多肉植物の地植え花壇で
夏も冬も問題なく越せている
おすすめの品種の紹介です!
このブログを書いている
アトリエnanaのハウスは
静岡県富士市にあり、昨年の
夏の最高気温は36℃
冬の最低気温は-3.3℃です。
ハウスの外に地植えしている多肉の品種は
普及種20種類ほどですが、
その中でも特に夏も冬も元気!だった
品種を7つご紹介します😄
夏の遮光なし、冬の防寒無し、
水やりは雨という…
ほぼ植えっぱなし状態で
よく育ってます😂
1. 桜竜 (さくらりゅう) /スミクロスティグマ属
冬の防寒対策無しの場所ですが、-3度でも大丈夫でした。
横に広がりながらわっさ〜と増える姿がかわいい!
背丈があるので寄せ植えの背景に入れるのもおすすめ♪
和の器も似合います。
2. 月花美人 /パキフィッツム属
冬は紫色に紅葉します!
葉の厚いぷっくり系ですが、暑さにも寒さにもとても強いです♪
葉挿しも増えやすい。
3. 秋麗 /グラプトペダルム属
ぷくぷく系の最強多肉!
暑さにも寒さにもとても強いです♪
冬は紅葉するとピンク色を帯びてかわいらしいです。
グラプトペダルム属は
増えやすい&丈夫な種類が多いので地植えにおすすめ!
4. 美空の鉾 (みそらのほこ) / セネシオ属
寄せ植えで余った1株を植えておいたら
知らぬ間にこんなに増えてました。
この場所は午前中日陰、午後からひなたになる場所で育てています。
冬も防寒無しの場所ですが、ほったらかしでよく増えてます。
背丈があるので、寄せ植えの背景に入れると立体感が出ます。
5. パリダム、斑入りパリダム /セダム属
ひとつまみ落とすと、知らぬ間に広がってるくらい強い生命力のパリダム。
冬はピンク色になり、ちまちま寄せなどに入れるとポイントになり、いい仕事をしてくれます。
暑さにも寒さにも強く非常に丈夫です。
6. ルビーネックレス /オトンナ属
よく陽に当てると冬は紫色になってとてもかわいい。
鉢植えより地植えの方が根が広がりよく増えます♪
黄色いお花が咲きます。
暑さにも寒さにも強く非常に丈夫です。
多肉植物の寄せ植えにも、垂らして入れられるのでおすすめ!
7. ベビーサンローズ /アプテニア属
夏にモリモリと成長します。
濃いピンク色の花が咲き、愛らしいです。
冬は葉の縁がピンク色に紅葉します。
寒さには弱いと言われているベビーサンローズですが、
ここに植えてあるものは、地植えで冬も越せました。
個体差がありますね。
おまけ 子宝草 (子宝弁慶草) /カランコエ属
葉の縁に無数の子株がつき増えていくので、
子孫繁栄の縁起物と言われてます。
ハウスでもすごい生命力で、気づいたらハウスのビニールと
遮光シートの隙間でこんなに大きくなってました。笑
こんな無敵に見える子宝草ですが、寒さには弱く、
毎年氷点下近くなると凍って死んでしまいます。
しかしどこからかまた子株が復活して、あちこちに子宝草が生えてます。
いかがでしたか?
多肉花壇で夏も冬も元気な品種を
7種ご紹介しました!
皆さんも春や秋の成長期に
ぜひ多肉花壇を
作ってみてくださいね♪😄